主に2つに分かれる有料老人ホームの種類

様々な施設形態のある介護施設のなかで、有料老人ホームもその一つです。有料老人ホームの種類は、介護付有料老人ホームと住宅型有料老人ホームの2種類に大きく分けられます。

介護付有料老人ホームはその名の通り、介護サービスが充実している施設です。食事、入浴、排泄などの日常生活の介助はもちろん、機能訓練やレクリエーションなども提供しています。介護度の高い高齢者も受け入れており、常駐の看護師による医療ケアを提供している施設もあります。そのため、介護職として様々な経験を積み、スキルアップを目指す方にとって最適な環境です。夜勤業務もあり、24時間体制で高齢者の生活をサポートします。より実践的な介護技術を習得したい方、キャリアアップを目指したい方に適しています。

一方、住宅型有料老人ホームは、比較的介護度の低い高齢者が入居対象となる施設です。日常生活における自立を支援することを目的としており、入居者は自分のペースで生活できます。提供されるサービスは、食事の提供や安否確認、生活相談などが中心です。身の回りのことをある程度自分でできる入居者も多く、介護付有料老人ホームと比較すると落ち着いた環境で介護業務にあたれます。一人ひとりの入居者とじっくり向き合い、丁寧なケアを提供したい介護職の方に向いているでしょう。

このように、介護付有料老人ホームと住宅型有料老人ホームでは、提供するサービス内容や入居者の介護度、介護職の業務内容が異なります。自分の目指す介護の方向性やキャリアプランに合わせて、最適な職場を選択することが大切です。